気ままに外食三昧

気ままな外食の日々、朝昼夕ほぼ全て外食。さて今日は何を食べようかな。美味しいものは大好きですが太らないように頑張っております

鮨処 千福寿司

神奈川県相模原市緑区下九沢にある鮨店「鮨処 千福寿司」です。最寄駅はJR横浜線、JR相模線、京王相模原線橋本駅になります。JR相模線の南橋本駅からも比較的近いです。

 

「鮨処 千福寿司」の近くには「PainPati(パンパティ) こむぎのおはなし」「きまぐれ堂 壹番館」があります。

 

morigen1.hatenablog.com

 

morigen1.hatenablog.com

 

「鮨処 千福寿司」へはランチタイムに行きました。以前より何度か「鮨処 千福寿司」の前を通ることがあり気になっておりました。この日は相模原方面で仕事で、ちょうど昼の時間に「鮨処 千福寿司」を通りましたので行ってみることに。

 

鮨処 千福寿司 店舗看板と駐車場

 

鮨処 千福寿司 店舗外観

 

「鮨処 千福寿司」には駐車場が用意されております。駐車場に車を停めて店内へ。先客は不在でした。お店は年配の男女(大将と女将さん)と若い男性で切り盛りされておりました。夫婦とその息子さんのようでした。小上がりの席に座り、メニューの中から

 

刺身定食               2200円(税込2420円)
(白米又は寿司飯どちらかえらんでください)

 

を注文。白米又は寿司飯は白米を選択しました。

 

鮨処 千福寿司 刺身定食

 

鮨処 千福寿司 刺身定食の刺身

 

鮨処 千福寿司 刺身定食のごはん

 

鮨処 千福寿司 刺身定食の味噌汁

 

鮨処 千福寿司 刺身定食のお新香

 

鮨処 千福寿司 刺身定食のもずく酢

 

刺身はマグロ、ブリ、白身、貝柱などで美味しかったです。穂紫蘇(ほじそ)、食用菊、紅蓼(べにたで)が刺身には添えられており、これらを用いた美味しい刺身の食べ方を大将に教えていただきました(食用菊は見栄えをよくするだけではなく実際に食べる時に使うというのですね、後は穂紫蘇(ほじそ)、食用菊、紅蓼(べにたで)を醤油に入れてワサビも入れて実際に食べてみました)。教え方も論理的で非常に参考になりました。より一層美味しく刺身をいただくことが出来ました。味噌汁、お新香も美味しくいただき、非常にいいランチでした。「鮨処 千福寿司」は機会があればまた行きたいですね。次回はお寿司を食べてみたいとと思いました。大将の話も面白くてなかなかいい時間を過ごすことが出来ました。ごちそうさまでした。

 

 

ブログランキングに参加しております。皆様のクリックがブログ継続の励みになります。1日1回クリックに御協力のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

にほんブログ村 グルメブログ 関東食べ歩きへ
にほんブログ村


関東食べ歩き ブログランキングへ

食べログ グルメブログランキング

千福寿司寿司 / 橋本駅相原駅南橋本駅
昼総合点★★★★ 4.0