神奈川県横浜市中区新港2丁目にあるハンバーグ、ステーキの「Hungry Tiger Yokohama HammerHead ハングリータイガー 横浜ハンマーヘッド店」です。最寄駅は横浜高速鉄道みなとみらい線のみなとみらい駅もしくは馬車道駅になります。横浜ハンマーヘッド 2階にあります。
「Hungry Tiger ハングリータイガー」のハンバーグが美味しいと聞いたので早速行ってみることにしました。
Hungry Tiger Yokohama HammerHead ハングリータイガー 横浜ハンマーヘッド店 外観
「Hungry Tiger Yokohama HammerHead ハングリータイガー 横浜ハンマーヘッド店」に着くとお店の外え待っている客が結構おりました。店の前にある機械から券を取って順番を待つことに。20分ほどで案内されました。
Hungry Tiger Yokohama HammerHead ハングリータイガー 横浜ハンマーヘッド店 店内
席に座り、メニューの中からオリジナルハンバーグステーキ、ダブルハンバーグセット(220g×2)、スペシャルセット(スープ&サラダ、パンまたはライス、お飲み物付)を注文、パンかライスはライスを、スープはコーンスープを、飲み物はホットレモンティーを選択しました。
Hungry Tiger Yokohama HammerHead ハングリータイガー 横浜ハンマーヘッド店 ダブルハンバーグステーキ スペシャルセット
「Hungry Tiger ハングリータイガー」ハンバーグは220gのものが2個で「BigBoy ビッグボーイ」の大俵ハンバーグや「BRONCOBILLY ブロンコビリー」のハンバーグに似た印象です。店員の方が目の前でハンバーグを切ってくれてソースをかけてくれます。私はハンバーグは切ってもらいましたがソースは自分でかけるので辞退しました。ソースはグレービーソースで自分で少しハンバーグに付けて食べてみましたが個人的にはこのソースとこのハンバーグは合っていないように感じました。グレービーソース以外にデミグラスソースなどが選べるようになっていればと思いましたね。ハンバーグ自体はパサパサしており肉汁もほとんどなく、肉の旨味も感じられませんでした。「BRONCOBILLY ブロンコビリー」のハンバーグに似ている印象でしたので「BRONCOBILLY ブロンコビリー」のハンバーグが好きな人には合っていると感じました。私は正直「Hungry Tiger ハングリータイガー」のハンバーグは口には合わないです。牛肉100%のハンバーグでも「La planche」の二度と同じの作れないハンバーグ(その日の仕入れによって使う牛肉の部位等が違う)は美味しくいただけるのですが、同じ牛肉100%でも肉の部位や選択する肉の品質、焼き方などでかなり違ってくると感じました。
「Hungry Tiger Yokohama HammerHead ハングリータイガー 横浜ハンマーヘッド店」で食べた帰りに口直しに「横浜キャラメルラボ」で生キャラメルソフトをいただいて帰りました。
(参考記事)
ブログランキングに参加しております。皆様のクリックがブログ継続の励みになります。1日1回クリックに御協力のほど何卒宜しくお願い申し上げます。