神奈川県横浜市中区真砂町3丁目にある回転寿司「はま寿司 関内セルテ店」です。 最寄駅はJR根岸線と横浜市営地下鉄ブルーラインの関内駅になります。
「はま寿司 関内セルテ店」の近くには「とりろう」「BECK'S COFFEE SHOP ベックスコーヒーショップ」「天吉」「別所 京城苑」「はまや」「紅花」があります。
「はま寿司」はベイタウン本牧店、加平店に行きました。
「はま寿司 関内セルテ店」へは夕食の時間帯に行ってきました。「はま寿司 関内セルテ店」は建物の5階にあり、エスカレーターで5階へ。お店に入り、4人掛けのテーブル席に座りました。
はま寿司 関内セルテ店 外観
メニューはタッチパネル形式になっており、お茶はセルフになっております。驚いたのテーブルに箸やわさび、おしぼりなどが収納されていることでした。時代の変化を感じましたね。タッチパネルから宮城県産大切り金華〆さば、さばの押し寿司、鉄火巻、活〆はまち、炙り塩ほたて、炙あなごなどを注文しました。
はま寿司 関内セルテ店 店内
はま寿司 関内セルテ店 さばの押し寿司
はま寿司 関内セルテ店 鉄火巻き
はま寿司 関内セルテ店 活〆はまち
はま寿司 関内セルテ店 炙り塩ほたて
はま寿司 関内セルテ店 炙あなご
はま寿司 関内セルテ店 はまい!の説明
宮城県産大切り金華〆さば、さばの押し寿司、鉄火巻、活〆はまち、炙り塩ほたて、炙あなごなどを注文しましたが、昔の「はま寿司」に比べると味は良くなっていると感じましたね。食べた中では相対的に炙り塩ほたてが良かった印象です。定番の鉄火巻、さばの押し寿司も割とよかったです。寿司は「はま寿司」よりも「スシロー」の方がいいですね。但し、100円前後の寿司に関してはスシローもはま寿司もそれほど変わらないのではないかという印象を持ちました、時間もありませんでしたのでサッと食べて会計を済ませてお店を出ました。
「はま寿司」の名前の由来について、「はま寿司」の「はま」は横浜の浜を表すといった説もあるようですね。はま寿司1号店は確か栃木県?の北関東だったように記憶しております。「はまる寿司」を略して「はま寿司」ということは多分ないでしょう(絶対ない)。多分、「はま」は浜で水内際などの意味で使われている意味だと思います。
(参考記事)
ブログランキングに参加しております。皆様のクリックがブログ継続の励みになります。1日1回クリックに御協力のほど何卒宜しくお願い申し上げます。